「抽象と形態:何処までも顕れないもの」 フレッシュフレイム  &-m

「抽象と形態:何処までも顕れないもの」

 

対象と向き合い、そのものをあらわそうとする試み。

 

DIC川村記念美術館で行われている企画展「抽象と形態:何処までも顕れないもの」では、

現代の7人の作家を中心に

そのものを表現しきろうとする抽象作品を

その表現形式に着目し、比較させながら展示していた。

 

五木田智央の作品は、白と黒とであらわされた絵画だ。

閑散とした風景に人型が浮かぶ。

特定の時間や場所を超えて、身体のなかに蓄積したいくつもの心象を

揺さぶり起こすようだ。

会場では、五木田の色味が、

パブロ・ピカソ≪シルヴェット≫の色味と比較され展示されていた。

 

アンダース・エドストローム≪無題≫は、

どこまでもたゆたう水面と対岸の風景を撮った写真だ。

ひとつづきの映像の一部を切り取ったみたいに、どこか焦点が定まらない。

しかし、写っているなにかではなく

そこに浸されている空気や、かたちや、心や、

そういったすべてを、しんとみつめかえしてくる。

画面にあらわれたものを超えて、深遠な領域を呼び起こす世界観は

ヴォルスの作品≪無題≫からも感じられるようだ。

 

エルンスト・H. ゴンブリッチは、その著作『美術の物語』のなかで

モダンアートの試みを「実験」と呼んでいる。※1

目で見たこと、心が感じることを

思い込みや先入観なくとらえ、新たな表現を発見する「実験」。

 

ひとつひとつの表現の発見は、作家固有のものの見方から生まれたものだが、

それらが文化や時代を超えて、共有されるとき、

ものそのものの本質を、そして人間の考え方や在り方を浮かび上がらせる鏡になる。

 

4月15日(日)まで。

 

参考

※ウェブページのリンクは2012年4月11日現在

 

○DIC川村記念美術館

http://kawamura-museum.dic.co.jp/exhibition/index.html#admission

プレスリリース

http://kawamura-museum.dic.co.jp/release/pdf/111206.pdf

 

※1については次の本から引用しました。

○エルンスト・H. ゴンブリッチ『美術の物語』2011、427ページ